令和2(2020)年度 卒業論文/卒業制作タイトル



指導教員 タイトル
井嶋 気象庁震源データに基づくGR則a値による地域別地震活動評価に関する研究
立体トラスの有限変形における特異点解析法に関する研究
Newmarkβ法を用いた非弾性地震応答計算における異なる着目増分応答の影響に関する研究
非弾性地震応答計算へのSymplectic法による準陽解法の適用性に関する研究
フーリエ解析を用いた非弾性地震応答計算アルゴリズムの開発に関する研究
伊藤 誘導加熱を利用した鋼材のき裂検知装置の改良
定期点検データに基づく佐賀県内道路橋の健全度分析
デジタルカメラを用いた線状部材の検査装置の性能向上に関する検討
ラインセンサタイプ全視野ひずみ計測装置を用いたひび割れ調査方法の検討
帯屋 大変位動的解析における要素力式の定義が力学的エネルギーに
及ぼす影響について
常時荷重載荷によるテンセグリティラチス形態解析
超弾性要素による格子構造の大変位動的解析
超弾性要素を有するテンセグリティの畳み込みシミュレーション
テンセグリティ分岐系における正規化モード変位の追跡
重合ベントナイトの膨潤・圧密特性に関する実験研究
フィルターペーパー法を用いたまさ土の水分特性曲線に関する研究
ジオグリッドとまさ土間のせん断強度に関する実験研究
壁式深層混合による改良地盤上の盛土の挙動に関する解析検討
真空圧密における羽付PVDの効果に関する研究
日野 マイクロバブルを用いた粘性土の基本的性質に関する研究
令和2年7月豪雨における佐賀県内の土砂災害のアーカイブとその特徴に関する研究
佐賀低平地における大深度地下のデータアーカイブとその評価の
展開に関する研究
佐賀道路の完新統における地盤工学的性質の平均値・標準偏差・
変動係数に関する研究
土の強熱減量とセメント系固化材の組合せにおける改良土の
強度発現特性に関する研究
根上 固化材の違いがカオリンの改良強度と乾湿繰り返しに及ぼす影響
固化材による粘性土の改良と乾湿繰り返しによる強度変化について
駐車場からの自動車の頭出しと歩道における自転車通行位置の実態調査
陶磁器破砕片とガラスカレットを用いた低環境負荷型藻礁の
作製とモニタリング
大串 巨勢川調整池の拡大による佐賀市の内水対策の検討
令和2年7月豪雨による久留米市の内水氾濫とその対策に関する検討
鳥栖市の筑後川・宝満川流入支川流域における内水氾濫とその対策に
関する検討
六角川流域におけるため池の治水効果に関する検討
早津江川を含む筑後川下流域の流れと土砂動態の検討
押川 不規則波浪場における非対称構造物群周りの流れ
諫早湾における濁度の変動要因に関する研究
実績降雨を用いた下筌ダムによる筑後川上流の治水効率の最適化
避難判断のための佐賀市街地における浸水時の自動車走行と歩行のリスクマップの作成
簡易推計を用いた将来の嘉瀬川流域における治水適応策の経済性の検討
山西 牛津川の生態系サービスの現状と評価に関する基礎的研究
身近な生活空間における粒子状物質の動態に関する基礎的研究
河岸ガタ土堆積抑制に関する新たな手法の提案とその効果に関する研究
下水処理放流水受水空間における栄養塩の輸送特性
下水処理場の季別運転が処理水受水域の底質環境に及ぼす影響
ナルモン 曝気循環による寺内ダムの水質変化
嘉瀬川ダムの内部生産特性に関する研究
有明海における藻類特性に関する研究
筑後川下流域の内部生産と栄養塩の挙動に関する研究
諫早湾干拓調整池における水質変化に関する研究
三島悠 ハイブリッド吸着材のフミン酸及び酸化鉄由来の色度の除去機構
佐賀市南部の滞留期におけるクリーク水のリン濃度の分布に関する研究
佐賀市西部におけるクリーク網の排水能力に関する基礎的研究
佐賀市南部クリーク網の情報集約化と容積解析に関する研究
佐賀平野クリークの水環境変遷に関する基礎的研究
〜施肥並びに生活排水の影響〜
水環境調査の効率化に資する自動採水器の開発
水環境調査における多点の水位観測に資する水位計測装置の開発
佐賀県における木質バイオマスエネルギー利活用に関する調査研究
環境を配慮した地域エネルギーシステム導入の可能性に関する研究
―北九州学術研究都市を対象に―
建築と環境の関り
―2010年から2020年までの『建築雑誌増刊 作品選集』を対象として―
佐賀大学本庄キャンパス理工学部3号館のエネルギー消費特性に関する解析
猪八重 財・サービスの商圏の重層性と人口増減の関係分析
~佐賀市市街化区域を対象として~
自家用車と公共交通の所要時間ギャップに関する研究
~大分市居住推奨区域をケーススタディとして~
駅周辺再整備事業による道路ネットワーク構造の変化に関する研究
~JR長崎駅をケーススタディとして~
自転車の左側一方通行ネットワークモデルの構築に関する研究 ~佐賀市自
転車利用環境整備計画をケーススタディとして~
北九州市交通空白地帯における自動運転電動小型バス導入可能性の検討
三島
・渕上
チャットベンチの本来性は我が国で発揮できるのか?
- 実装実験を通した検証 -
敵対的生成ネットワークによる歴史的景観画像生成に向けた特徴量の
高い建物要素の抽出
〈卒業制作〉 Roof brackets - 佐賀市多布施川沿いの多世代道場コミュニティ -
〈卒業制作〉 隙間に潜む暗黙知 - 福岡大名地区の表裏を結ぶ空間提案 -
後藤 古民家カフェにみる歴史的空間の活用手法とその傾向
-立地環境および交流機能との関わりに注目して-
嬉野温泉街における旅館の緑地及び植栽の現状と課題
-自然的要素を活かした街づくりに向けて-
嬉野市における歴史的建物の残存状況と産業・生業との関わりからみる各地区の空間特性
低平地における河川蛇行部付近の住宅浸水の実態
-杵島郡江北町の2集落の相違について-
移転後の住まいと集落活動の実態調査
-嘉瀬川ダム建設に伴う代替地内野を事例として-
平瀬 〈卒業制作〉 ヒトトイウドウブツ -環世界のゆるぎ-
〈卒業制作〉 有終の建築
〈卒業制作〉 日々を切り取る
〈卒業制作〉 山をうがつ
〈卒業制作〉 ぼんやりと離島の泊まれる図書館
宮原 オフィスの執務空間における交流スペースに関する研究
-過去5年間にオフィスを移転・改修した企業を対象として-
〈卒業制作〉 カイタイカゾク-時をかける住居の交流空間の提案-
〈卒業制作〉 石垣に向かうー山村にみる新しい働き方ー
〈卒業制作〉 水辺の記憶-水害地域における境界の更新-
小島 夏季・冬季における寝室の温熱環境と睡眠の質に関する研究
暖房方式と着衣状態の違いによる暖房機器使用時の快適性に関する研究
住宅における放射冷暖房設備の送水温度変更による熱的快適性の
向上に関する研究
高齢者施設の共用スペースを想定した室における室内湿度に関する研究
室内における人体の局部的冷却・加熱の効率と身体的影響
中大窪 佐賀のミカンハウス栽培における冬季の温度管理に資する温室内の
温熱環境把握
小間の表面温度低下を目的とした二重構造日傘の提案
遺伝的アルゴリズムを用いた家相に基づく建築平面の生成手法
遺伝的アルゴリズムを用いた日射負荷低減のための建物形状の最適化
自然言語処理による温冷感に関わるツイートの特徴把握